コーディネータースタッフ ※現在募集しておりません
雇用形態 正社員/パート
給与 経験・能力等を考慮して、当社規定により決定します。
採用条件 要普通自動車免許
内容:現場調査、図面・見積などの資料作成になります。
雇用形態 正社員/パート
給与 経験・能力等を考慮して、当社規定により決定します。
採用条件 要普通自動車免許
内容:現場調査、図面・見積などの資料作成になります。
手すり工事(廊下)
・東京都北区赤羽 Y邸
・2020年12月
・内容~廊下に手すり取付しました。計5か所。
「お寺のバリアフリー」に「大きな期待」をしています。
住職 / 杉山弘信さん 檀家総代 / 三谷久也
浄土宗・宗圓寺本堂、客殿、庫裡の御復興新築工事が昭和57年に行われました。 その時の施工管理者が若き日の宮尾さんで、大変にお世話になりました。その後、宮尾さんは三幸建設を設立し独立しましたが、今なお、宗圓寺の保守管理は三幸建設に依頼していて、平成13年には本堂の大修復工事をお願いした経緯があります。
ちなみに宗圓寺の由来ですが、透雲山慈光院宗圓寺と称し、慶長16年(安土桃山時代)に透雲上人によって開創されましたが、戦火を受けて諸堂は灰燼に帰し、40年ぶりに有縁の壇信徒の協力を得て、新本堂並びに客殿、庫裡が建立されました。
新本堂は福島県白水の阿弥陀堂(国宝・木造建築)を模したもので、燃えないコンクリートによるGRC工法を採用。木造の国宝である阿弥陀堂をGRC工法による外壁、軒裏の枡組、千本垂木等で、R曲線もそっくりそのままに復元しています。当時、寺社建築へのGRC工法の応用は世界で初めてだと、業界紙では多く取り上げられました。浄土宗大本山増上寺の85世中村康隆法主の表彰感謝状には、「卓越する建築技術と工夫が発揮されている」と明記されています。
一級建築士として建築界で長く活躍した宮尾さんが、介護福祉士の資格を取得して、今度は「建築と福祉を介護環境の視点から工夫」して、「高齢者福祉、障害者福祉」の住宅改修と、「お寺のバリアフリー」に専門的に取り組んでいかれるとの事。大きな期待をしています。
業者でお悩みの病院の方にお勧めします。
施工内容/介護リフォーム
病院の施設面の改修工事は、特定の業者を抱えていない場合、 素人の担当者にとっては大変な仕事です。ある時、構造上、簡単にできない仕事に直面しました。
大きな工事ではないので、私が住む地域の介護関係に宣伝している業者等の何社かに見積を依頼しましたら、幸いにして、三幸さんに出会うことになりました。
三幸さんの提案は他社と違って、当社の予算内に沿った技術的にも新しい方法で説明され、価格的にも十分満足できる内容でした。それだけでなく、契約に至るまで、工事開始から完了まで、責任者とスタッフの方達の応対は 押し付けがましくなく、非常に良く、信頼できるものでした。それ以来、たびたび緊急依頼をしますが、三幸さんのフットワークの良さには大いに助かっております。
医療・介護の知識も豊富で、お客さんを大事にする会社の姿勢は、信頼できる業者です。 業者でお悩みの病院の方にお勧めします。
「小回り」がきいて、「どんなに小さな事」でも相談にのってくれます。
施工内容/介護リフォーム
約3年前に介護保険による住宅改修で三幸建設を知りました。それが縁で、今ではどんな小さな事でも、何かあればすぐ電話しています。自宅の住居の方はもとより、離れのアパートの水漏れや、エアコンの室外機の振動など、本当にささいな事です。
年を取ると何が一番安心かと言えば、良心的で信頼できる会社があり、建築の事でなくても困った時にすぐ相談できる事です。浴室の改修や大屋根の葺替の時は、大変にお世話になりました。
今後もよろしく色々と面倒をみて下さい。安心して皆さんに紹介できますよ。
私の住宅を「R柱で立派」に造っていただきました。
施工内容/新築
もう13年前になります。社長の宮尾さんに本当に手造りで、私たちの住宅を鉄筋コンクリート造の3階建を造っていただきました。一階が舞台関係の事務所、二階・三階は住居として快適な生活を送っています。当初の設計図にはなかったのですが、角の柱を外に出し、その柱をR柱として造っていただいた事により、何ともいえない優雅な気品が漂い、我が家ながら大いに気にいっています。
一階は、夢とロマンとアドベンチャーを「舞台の七色の虹」に託して生きる芝居屋の裏方集団グループの事務所として使っています。この事務所も人数が増え、海外公演のお手伝いが出来るほどになりました。それもこれも、拠点としての事務所が、繁栄の基礎となっているように感じています。 本当に宮尾さんには感謝しています。
一級建築士が今度は介護福祉士になって、「建築と福祉を介護環境の視点から工夫」して「高齢者福祉・障害者福祉」の住宅改修で、少しでも「社会貢献したい」とのこと。「ますますの御活躍」を楽しみに、心より応援させていただきます。
「良心的な工事」で、完成後も具合の悪い所ありませんか?と、たびたび顔を見せて下さいます。「うれしいですネ」。
施工内容/介護リフォーム
主人が闘病生活に入り8年、その間にも脳梗塞などを併発し身体機能は後退しています。 築40年ほどの我家に住宅改修の必要性が出てきて、さて「どこに頼もうか」と考えた時、頭にかすめた事が新聞、テレビをにぎわせている「年寄りをターゲットにした悪質業者」の不安でした。
そんな折、三幸建設さんが人を介して、「介護用品から自立できる住宅改修まで」の名刺を持って我家にやってまいりました。こちらの質問に何回も丁寧に説明してくれ、いやな顔ひとつせず何回でも図面を書き直して下さいました。三幸建設さんに工事をお願いして、本当に良かった。
介護保険の手続等も全部やっていただき本当に助かりました。改修して1年になります、主人も一人で風呂が使えるようになり、快適なバリアフリー生活を送っています。今でも、具合の悪い所ありませんか?と、たびたび顔を見せてくれるので、うれしいですネ。
車いす生活の父に「家族全員介護」が住宅改修で可能になりました。
施工内容/介護リフォーム
私の父は難病疾患と認知症等で要介護4の身体状況でした。日常生活動作は日に日に自立歩行が困難になり、車いす生活を前に家族全員での介護もピークに達した頃、居宅支援事業所の紹介で三幸建設さんを知りました。家族のいる自宅で生活したいと願う「父の希望」を取り入れ、家族の皆んなで介護や世話が出来る住宅改修の提案をしていただきました。
トイレの側面を2枚引込戸として、車いすで便座近くまで入れる工夫をし、洗面・浴室も床のかさ上げでバリアを解き、浴室入口を引込戸に変更した事により、車いすでの入浴が可能になりました。父も入浴の楽しみが増え、家族介護の軽減が出来る様になり三幸建設さんには大変に感謝しています。
それ以来、台所の改修、離れの貸しマンションの改修などをお願いし、今でも引続きお世話になっています。三幸建設さんの社員の方達は、
この街並みには「三幸さんの作品」が並んでいます。
施工内容/新築
三幸建設さんを知ったのは9年前になります。隣のK邸を外壁面Rの鉄筋コンクリート3階建で工事をしている様子を、着工から完成までじっくり見たのがきっかけでした。職方の働き方、現場監督さんの動き方、工事の進め方、コンクリートの打放しの品質の良さなど、実に感動し、ひと目ボレしました。
K邸の奥さんに聞くと、この建築設計をした有名な先生の紹介で、「あの現場の中でコンクリートを打っている、背の低い人が社長さんよ」との事で、紹介を受けました。
隣のK邸の工事が完成のあと、続いて私の本宅を鉄筋の3階建で立派に造っていただきました、その後、娘の友達の同じ町内のA邸を紹介し、昨年は隣りに住む長男夫婦の自宅を、いずれも鉄筋コンクリートの3階建にて造っていただき、大変に納得のいく内容で感謝しています。従って隣り近所の街並みに三幸建設さんが造ったコンクリートの4棟の建物がそれぞれ違った形で並んでいます。
「障害者の住宅改修」を「安心して相談」できます。
(財)障害者職能訓練センター・常務理事
NPO法人日本チャリティプレート協会・常務理事
社会福祉法人 かたつむり会・理事
東京都立光明養護学校同窓会・会長
宮尾社長とは友達を通じて10数年前に知り合い以後、(財)障害者職能訓練センターの評議員として、大変にお世話になっています。また、私の進めるまま、自分の会社で障害者雇用を実施するなど大変に実行力があり、熱い情熱を持っている人です。もともと社会福祉に理解のある人ですが、NHK学園で介護福祉士を勉強した事により、さらに障害者の気持ちを理解し、障害者が住む住宅改修を専門的に提供してくれる事と期待しています。
ホームエレベーター設置、段差解消機の設置、階段昇降機の設置、浴室固定リフト設置、電動車椅子による段差スロープ設置などの色々な提案の中にも、細かい工夫が感じられます。各障害者福祉法は基より、ハートビル法、交通バリア法を得意分野としている事も心強い限りです。
どうか、障害者を持つご家族が安心して頼める住宅改修を適正価格で良心的に提供し、大きく福祉社会に貢献していただける事を期待します。宮尾さんは良心的な方です。「安心して相談」できますよ。